キャットはナマズのことです。

ホワイトテールキャットと言う魚が入荷しました。
レッドテールキャットが有名ですが全く別物です。
同じナマズの仲間ですがホワイトは東南アジア産。
レッドは南米です。
そして見た目も全然違います。
特徴は名前からして白い尾びれ。と思いきや全身真っ黒のむしろブラックキャットです。
尾びれの先がわずかに白いだけです。
なぜこの見た目でこの名前が付いたのか謎です。
僕が一番好きな魚として公言してるのがジムナーカスなんですが実はこのホワイトテールキャットがツートップで好きなんです。
なかなか入荷がなくとてもマイナーなのであえて言ってはこなかったのですが久しぶりに入荷したので紹介したいと思います。
大型ナマズが熱かったあの時代に南米勢に押されながらも存在感を醸していたのがこの真っ黒のナマズです。
みんなそれぞれ魅力的ですが鼻の長さ、体の長さ、太さ、全体のバランス。
絶妙な好みにハマったこの異色の存在に惹かれました。
欠点は非常に気が荒く混泳はできないと言う事。
だからあまり人気がなく入荷も少ないんですね。
実はこれらのツートップ、どちらも真っ黒と言う共通点があるんです。
色として黒が好きな訳ではないのですが、結果的にそうでした。
しかしこうしてまた、趣味寄りの不良在庫が増えていきます。
最近それが過ぎるような気もしますが好きなんでしょうがないです。



不遇の嫌われ者

当店名物のマダガスカルオオゴキブリがいます。
マダガスカル産の世界最大のゴキブリです。
ゴキブリと言っても羽がなく、動きも遅いのでいわゆるゴキとはだいぶ違うと思います。
あえて入り口正面に置いてあるためほとんどの人が悲鳴をあげます。
日本人の大半が嫌うゴキです。
なんでゴキブリってこんなに嫌われるの?ってお子さんに質問されたことがあります。
なかなか深い質問です。
その答えはずばり、人間がゴキブリを嫌うからです。
嫌われるからどんどんそっちに行く。
卵が先かニワトリが先かみたいな。
両者が揃って関係は出来上がるもんです。
人間からの嫌いの電波が作り出した嫌われの象徴。
見つかれば騒がれるか、もしくは殺されるか。
そんな受け身の結果があの行動に現れます。
そして更に嫌われる。
ひょっとしたら被害者かも。
しかしここまで来たらもう和解の道はないでしょうね。
僕はそこまでの恐怖心はないですが単純に害虫としてみてます。
お前らも大変だな。と思いながら駆除します。
そう言えば以前自宅でこのオオゴキブリが、ふたを閉め忘れて脱走してしまいました。
とんでもないことになった!
モンスターを放してしまった・・・。と、焦りましたがとりあえずホイホイを置いてみました。
次の日あっさり掛かってました。
やはりゴキブリなんだなと証明された出来事でした。

業者へ視察旅行

うちで扱っているエサ用のコオロギがあります。
その仕入れ先とはもうずいぶん長い付き合いです。
コオロギの養殖を専門にやっている業者です。
と言っても一人でやっているので、もはや個人的な付き合いです。
ちょっと遠いのでいつも送ってもらってます。
先日思い切って会いに行ってきました。
注文の際とかによく雑談はしてましたが、実は会ったことがなかったんです。
今まで話してると気が合うし趣味も合うし特別な存在でした。
初めて会ったその人は、人柄はもちろん見た目も想像通りでした。
お互い同じ気持ちなのか話も盛り上がり長居しちゃいました。
もちろんコオロギの養殖施設も見学しました。
何も隠すこともなく見せてくれて、説明もしてくれて。
そして見る限り何も特別なことはしてませんでした。
やはりそれこそがプロフェッショナルの証でしょう。
企業秘密なんてない。でもまねできない。
その人も「何も難しくない。誰でもできる」って言ってました。
でも実際この事業に挑戦した人のほとんどは挫折して辞めて行ってます。
知識とか経験はもちろん必要ですが実際はもっと違う特殊能力なんですよね。
本人は何でもないって思ってるところが神髄です。
あれだけの数のコオロギを安定供給するのって並じゃないはずです。
現地の地域の自然も楽しそうなので、これからは定期的に通うことになりそうです。
とても刺激を受けた出張旅行(日帰り)でした。

都会のシカを目撃

先日、ニュースで東京の新木場にシカが出現と報道してました。
メスのシカ一匹が都会の真ん中の工場地帯に現れたそうです。
どこから来たのか、どうやって来たのか、それとも施設等から逃げたのか。
答えは分からないままその後はいなくなってしまったみたいです。
とても謎です・・・が、実は以前僕も見たんです。
ドライバーをしてた頃、5年ほど前です。
夜勤で夜中の2時頃でした。
場所は同じ新木場の若洲。
前方に大きな犬が道を横断してました。
いや。シカだ。しかも立派な角を持つオス。
こっちに気付いたそのシカは優雅にしばらく走り、そして「ターーン」と2メートル程の高い塀を乗り越えて敷地内に消えていきました。
これはすごい騒ぎになるなとワクワクしてたんですが、全く報道されることもなく。
あれは自分だけに見えた幻だったのかなと自問しました。
もののけ姫の世界観です。
新木場は埋め立て地で自然とは縁遠い地区です。
住んでるというのはあり得ないとして、ではどこから来たのか。
そしてどこに行ったのか。
あの巨体で人目につかずに移動するのが謎すぎます。
今回のシカについてもテレビでいろいろ推測してましたが、僕の予想は房総半島に生息する個体が木更津辺りから海を泳いで来たんじゃないかと。
10kmくらい?
難しいとは思いますが、ひと目を避けて陸を歩いて来るよりは可能な気がします。
どれにしても想像を超える行動ですがね。
野田にも最近はイノシシがよく現れるみたいです。
サルも毎年出るみたいで、シカも時機に来るでしょう。
と言うか実はもう来てるでしょう。見られてないだけで。
そしてそう遠くない頃に野田にもクマがついにやって来ると予想してます。
今の日本の状況では十分あり得ることです。
その時は丸腰で出会わない事を祈りますが。

身近に住むトカゲ

この時期になるとトカゲを捕まえたので飼いたいと来る人が多いです。
意外に住宅街に多く生息しているため、家の周りとかでよく見かけます。
この辺に主にいるのはカナヘビとニホントカゲとヤモリです。
カナヘビは一番よく見かける茶色いやつです。
数も多いし、動きも少し遅いので一番捕まりやすいです。
それにしてもあの親しみのあるかわいいトカゲがなぜヘビと付くのか。
ヘビが何より嫌いな僕としては名前を変えることを断固として訴えます!
体がつやつやしていてそれこそちょっとヘビっぽい肌のが、ニホントカゲです。
こいつは警戒心が強いのですばしっこくちょっと捕まえにくいです。
飼い方はどっちも同じでエサは生きた虫しか食べません。
なので皆さんコオロギを買って行くことになります。
どちらも昼行性のトカゲなので、厳密にいえば紫外線ライトなどの本格的な設備が必要です。
ちゃんと飼うにはそれなりにお金がかかります。
ま、そこまでやるかどうかは自由ですが。
その点ヤモリは夜行性なので飼育ケースのみで飼育が可能です。
白くて壁を登るのがヤモリです。
夜はすばしっこいですが、昼間に見つけると超スローです。
考えてみるとこんな身近に妖精のようにかわいい爬虫類がいるのっていいですね。
それをまめに飼ってみるのもいい楽しみかもしれません。
同じ爬虫類でもヘビだけは現れないでほしいですが。

雑草をエサに

春になり植物も青々と新芽を出してきたのでカメたちに雑草でもあげようかと。
まずはタンポポ。
そう言えば去年は桑の葉をあげたことを書きましたね。
タンポポをまた食べる食べる。
その体にこんなに入る?って位よく食べます。
株ごと抜いてきて洗いもせずにそのまま与えます。
(もちろん農薬とかは気を付けてます。)
山盛りの草に群がって食べる姿は癒されます。
その際多少他の種類の知らない草も交じってますが、それも意外と食べます。
リクガメを外で散歩させるとまさか食べなさそうな臭そうな草を食べたりします。
経験上、害があったことはありません。
その種類だけを大量に食べ続けるとなんか知らあるかもしれませんが、散歩程度では平気です。
植物にはそれぞれに栄養の成分があると思うんです。
それをまんべんなくつまみながら歩く。
野性の生き物はそうやって自由に暮らしてるんですよね。
そう考えると飼育環境ではどう頑張ったって栄養は偏るんです。
小松菜は良いエサですがバランスには限界があります。
自然の青臭い草の栄養にはかないません。
土も一緒に食べたり、虫も一緒に食べちゃったり。
それを言い換えると、「雑」っていうのかもしれません。
僕のスタイルとして生き物の生命力に由来した飼育管理を心がけています。
ただ、良い大人が野原に戯れている姿は怪しく見えるのでそれは気を付けましょう。

オリジナルフード

当店で販売中のオリジナルのフードがあります。
どんな魚もよく食べる、もはや欠かせない売れ筋商品です。
隠してもしょうがないので言いますが実はまあまあ有名な業務用のものです。
知ってる人は知ってる、確かな出所のものです。
僕が夜な夜な鍋で調合して作ってるわけではないんです。
以前は店内の魚にも普通の販売用のものを使ってましたが、今一気に入ったものがなくて納得いかなくて、何しろ経費が掛かりすぎる。
そこで以前から知ってましたこの業務用を試しに使ってみました。
すると匂いもいいし、よく食べるし何しろ経済的。
しかし、お客さんに販売してるものと違うエサで育てるのはどうかと悩んでました。
そうか!これを販売すればいいんだ。
実に単純ないきさつです。
販売にあたっていくつかこだわりました。
普通じゃない入れ物が良いな。
そして詰め替えを用意すること。
子供の頃から飼育を続けて気になったことで餌の空き容器がたまるなーと言う事。
捨てればいいんですがなんかもったいないんですよねー。
何かに使えそうで。
少ない小遣いで買った餌。の入れ物もなんかもったいなくて。
で、結局何も使いませんが。
今の時代、エコでなんにでも詰め替え用が用意されてるのになぜこの業界にはないのか。
そこはずっと不満でした。
で、満足な販売の形が整い販売開始。
(ちなみにそれは以前の店からのことで15年以上前のことですがね。)
使って納得してる物なのでおすすめにも説得力が出るんでしょう。
とても評判がいいです。
これしか食べなくなっちゃったって言われることもよくあります。
中毒性のあるものは体に悪い場合が多いですが、これは魚にも良いのでご安心を。

フグはかわいい

そう言えばうちの在庫でフグの種類が多い気がします。
海水はもちろん淡水フグも多いです。
特別フグが好きだった訳ではないですが、人気だからと言うのが一番の理由です。
フグの中で一番人気はやはりハコフグでしょう。
さかなクンのあのハコフグです。
ハコフグは海水なので、あまり入荷はしないですがフグの魅力を全部持ってる感じです。
むなびれだけでピヨピヨ泳ぐ姿はどう見てもかわいいです。
在庫ではどっちかと言うと、淡水のフグが多いです。
一番メジャーなミドリフグは逆にうちではあまり置いてないです。
ミドリフグは初心者向きな淡水フグ、のように思われてますが実は逆です。
そもそもあれは淡水じゃないです。汽水。でもないんです。
ほぼ海水魚です。
なのでうちでは海水コーナーではたまに入荷します。
(たまに完全淡水ミドリフグと言うのが入荷しますが、あれは特別です。)
フグは全般的に塩分の適応性が柔軟なので、その辺が勘違いされがちです。
淡水フグとしてうちで販売するものは基本的に純淡水で生きられるフグが中心です。
トパーズ、アベニーパファ、アカメフグ、ファハカ、などです。
それぞれみんな魅力はありますが、個人的にはトパーズが一番好きです。
トパーズ色の瞳がとてもきれいでサイズとスタイルが絶妙です。
海釣りをしてると無駄によく釣れるフグですが、どの種類も何かしらの毒を持っています。
体内にあるやつ。皮膚から毒を出すやつ。
毒の代わりに体に針をまとったハリセンボンもフグです。
皮膚毒を出す奴は水槽内で他の魚を殺し、そして自分も死んじゃいます。
そのドジなところも愛らしい・・・ですか?

そしてオープン。連載5

約1年続いたお金の問題も何とかめどが付き、ついに開店準備です。
この時点でドライバーの仕事もすでに4年を迎えようとしてました。
夏は暑くて嫌なので涼しくなった秋から作業開始が良いなーと思ってました。
その楽な目論見にバチが当たったのか、引き渡しが7月で作業開始が8月という最悪のタイミングになってしまいました。
灼熱の中作業するのは集中力も続かないので試練です。
でも頑張りました。
何せほとんどは自作なので。
しかも一人で。
訳あって、新築ですがまずは大胆な解体から。
外屋根を作り、壁をぶち抜き、床をはがし。
各種工具が総動員です。
大変な大仕事ですがめったにあることではないので、楽しんで作業しました。
そして水槽を並べ、配管して、棚を作り、水を作り。
開店日は決めず、出来次第と言う事で。

そう言えば閉店からの今回の計画で4つの目標がありました。
まずちゃんと閉店する。
辞めるからって無責任にしない。
お金のことはもちろん、各所に説明もしました。
お客さんにも責任をもって説明しました。
立つ鳥跡を濁さず。またやるし。
3か月前から公表して閉店するって珍しいと思います。
2つ目はドライバーの仕事を無事故で全うし、惜しまれつつ辞める。
期間限定だからって無責任にはしたくない。本気で取り組みました。
「惜しまれつつ」と言うところがポイントです。
辞めること自体は迷惑はかけたと思いますが、円満退社で終われたと思います。
そしてこれが一番大変。3つ目。
また一からの開店。何の保証もない中本当にできるのか。
でも絶対なんで。
そして4つ目。
開店した店を軌道に乗せ、あの閉店前の日常に戻すこと。
この4年のことが昼寝中の夢だったんじゃ?
そうなってやっとこの計画は終了、成功、となります。
おおむね達成できたと思います。

今回で学んだことは、やればできる、やらなきゃわからないと言う事。
あと、どんな状況にも人は慣れると言う事。
そして良くも悪くもたった4年では何も変わらないと言う事。
ただ良い経験ができたと言う事は間違いないです。

もうこんなことはしない。かどうかは分かりません。
永い人生何が起こるか分かりませんから。
差し当たってその予定はないので、淡々とこの店を守って行こうと思います。





福袋やってます

うちは小型店なのでセールみたいなことはやりません。
過去にはやったこともあるんですが、あまりにも反響が無くみじめなのでもうやめました。
ただ、年明けに福袋だけは唯一そんなイベントとしてやってます。
これは20年前の創業当時から続いてます。
かなりお得で大赤字なんですが、毎年期待されてるのでもはや止められません。
最近はやけになっていて、大盤振る舞いも良い所です。
まあ、お祭りなので良いでしょう。
最近、世間では中身のわかる福袋が流行りです。
でもあれって福袋って言うんですかね?
ただのセット販売じゃないですか。粋じゃない。
本来はお店側とお客さん側、双方に縁起物の粋で成り立ってるイベントだと思います。
たくさん売れてももうけはないので別に売れ残ってもいいんですが、でもやはりいい感じで売れていくと気分がいいです。
願掛けを意識したことはないですが、今年の景気の占いみたいな所はあるかもしれません。
こころいき、の乗りが福袋の正しい在り方かと思います。
今年はもう終わったので興味ある方は占いのためにも来年どうですか。